【申込受け付けを締め切りました】9/2(木)14時~「遺言・遺贈寄付オンラインセミナー」開催
国連UNHCR協会は、遺言書作成・相続に詳しい税理士・行政書士・司法書士をお招きし、「遺言・遺贈寄付オンラインセミナー」を開催します。
公開日 : 2021-08-06
9月2日(木)開催の「遺言・遺贈寄付オンラインセミナー」はお申込を締め切りました。多くの方からお申し込みをいただき、ありがとうございます。
国連UNHCR協会への遺産寄付に関するご案内はこちらからご覧いただけます。資料請求やお問い合わせも承っておりますので、ご関心賜りますようお願いいたします。
近年、ご自身の生きた証でもある大切な財産の一部を遺贈*し、紛争で苦しむ人々の命と未来をつなぐために役立ててほしい、というお問い合わせをいただく機会が増えています。それを受け、今般、遺贈寄付にご関心をお持ちの方々を対象に、オンラインセミナーを開催することといたしました。
*遺贈とは遺言によってご自身の財産の一部またはすべてを、特定の個人や団体に譲与することです。
当日は、遺贈・相続についての基礎知識から遺言書作成の注意点など、実例も交えて税理士・行政書士・司法書士の先生方が丁寧に解説します。
また、ご遺贈された財産が、国連の難民援助活動にどのように役立てられているのかを含め、国連の難民支援機関であるUNHCRの活動についてもご案内いたします。
なお、セミナーにご参加された方のうちご希望される場合は、後日、登壇された先生との個別相談(9月中、対面もしくはオンラインで。30分まで/無料)をお受けいただけます。
これからの人生をどう生きたいか、未来に残したいものは何かを考え、ご自身の想いを実現するために。このセミナーをきっかけに遺贈寄付について考えてみませんか。
*国連UNHCR協会への遺産寄付に関するご案内はこちらから
オンラインセミナー概要
開催日時: 2021年9月2日(木) 14:00~16:00
参加費: 無料
講演内容: 「相続のきほん」「遺言書作成のポイント」「トラブル事例から学ぶ相続」「UNHCRの難民支援活動のご紹介」
配信: Zoom(インターネット環境が必要です。後日、設定方法や視聴URLをEメールでお送りします。)
お申込方法:お申込を締め切りました
お問い合わせ:国連UNHCR協会 遺贈・相続担当 / [email protected]
登壇者プロフィール
◆ 税理士 髙山 亜由美 先生
- 2008年税理士法人PWCに入所し、法人・個人の税務申告業務を経験。
- 2010年にパートナーズ綜合税理士法人へ転職し、おもに資産税の
業務を行うとともに、お客様の相続に関する相談窓口である
「一般社団法人相続・事業承継しえん協会」の相談員を兼務。
- 2015年に高山亜由美税理士事務所の代表税理士として、開業独立。
現在は、日本全国で年間100件近い相続・事業承継に関するセミナーや
個別相談を実施。お客様の相続や事業承継に関するあらゆるご相談を
お受けしている。
- 2019年、相続専門の女性士業の会社、株式会社女性相続supportを設立、
代表を務める。
◆お客様からのご依頼内容:
相続診断(相続税試算・問題点の指摘・アドバイス)、相続対策の支援、遺産分割のシミュレーション、相続税申告、税調査対応、遺産整理業務、事業承継対策のスキーム立案 他
◆セミナー等開催地:
青森、岩手、宮城、新潟、金沢、山梨、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、名古屋、大阪、京都、鳥取、大分、熊本、長崎 他

◆ 行政書士 中田 多惠子 先生
- ~2003年 証券会社勤務。
リテール部門で株式の売買から、相続の手続きまで年間500件以上のご相談に対応。
相続手続きでお困りの方があまりにも多いことに驚き、もっと寄り添って
お手伝いしたいとの思いから、行政書士の資格を取ることを決意。
- 2015年 行政書士池田成章事務所 入所
- 2018年 中田多惠子行政書士事務所 代表行政書士として独立開業。
主に、遺言書作成や任意後見、金融機関勤務の経験を活かし相続開始後の
遺産整理業務を行う。
- 2019年、相続専門の女性士業の会社、株式会社女性相続supportの役員に就任。
○ 日本ファイナンシャルプランナーズ協会 CFP®
終活カウンセラー2級
証券外務員2種
◆ 司法書士 小林 恭子 先生
- 2010年 旅行会社勤務。 会社員として勤務する中、思うところがあり、資格取得を決意する。
- 2014年 司法書士試験合格
- 2015年 勤務司法書士として事務所 入所
川崎市、町田市の事務所で不動産登記、法人登記、相続などの業務に取り組む。
- 2019年 小林恭子司法書士事務所 代表司法書士として独立開業。 (横浜市青葉区)
相談しやすい身近な事務所を目指し、定期的に個別相談会を実施。
主なご相談内容:相続の生前対策(家族信託、遺言)、相続発生後の
財産承継手続き、離婚による財産分与、不動産の贈与、住宅ローン
の借り換え、会社設立など
- 2020年、相続専門の女性士業の会社、株式会社女性相続supportに参加。