【UNHCRからこんにちは ~学生さん訪問シリーズ】
公開日 : 2015-04-26
福岡県から高校生6名が訪問
桜も咲き始めた3月末。上智福岡高等学校の6人の生徒さんたち(なんと福岡県から!!)が、
国連UNHCR協会を訪問してくださいました。
UNHCRって聞いたことあるけど、どういう団体なんだろう。
そもそも難民支援ってどういうことなんだろう。
そんな印象を持っている生徒のみなさんの質問に、協会職員が現場の視点も取り入れながら、回答しました。
高校生の皆さんからの質問
その中からいくつかの質問と回答をご紹介します。1. 現地の人から支援を断られることはありますか。
UNHCRが行う支援は「人道支援*」というものです。UNHCRが支援を行う対象とする人々は、
紛争によって自分の力だけでは生きていくことが難しい状況に置かれています。支援を断るという状況にはないと思います。
2. 難民キャンプでなく都会に避難した人々はどのような状況にありますか。
都会にまぎれるようにして生活している人々が多いのって案外知られてないことなんです!”Urban refugee” と呼ばれています。都会で生活している人々が支援を受けられるようにするためには、「難民登録」が大切です。難民登録を通して、避難してきた一人一人の存在がわかれば、支援することができます。
都会にまぎれるようにして生活している人々が多いのって案外知られてないことなんです!”Urban refugee” と呼ばれています。都会で生活している人々が支援を受けられるようにするためには、「難民登録」が大切です。難民登録を通して、避難してきた一人一人の存在がわかれば、支援することができます。

3. 難民登録での不正はあるのですか。
現在は技術が進歩したので、目の虹彩や指紋認証システムを使った登録もあり、不正登録を防げるよう現場では努力をしています。しかし緊急時には人々の命を守ることを第一にしなければならないので、多くの人々を一斉に難民登録します。
とにかく「体力」!多少の環境の変化にも耐えられることが必要です。2つめは「図太さ」。不測のことにも肝が据わっているのが大切。そして「コミュニケーション」。このコミュニケーションには、言語、異文化への対応力、笑顔、品性が含まれます。特に品性には、相手を思いやる心も入っているかもしれません。元国連高等難民弁務官の緒方貞子さんも、人を尊重することに長けてらっしゃったように思います。
インターン生との交流
今回は5人のインターン生も生徒さんと交流しました。生徒さんと近い目線からインターン生がどんなことを勉強してきたか、
どうして国連UNHCR協会のインターンに参加したのかなどについてお話ししました。
インターン生の中には、高校生の時に漠然と「国際協力」に興味を持っていたけれど、
中々行動には移せなかったので、高校時代に今回のような経験ができるのが羨ましいという感想を述べる学生もいました。

今はそれぞれ国連UNHCR協会の「インターン」という形で、自分の想いを形にしています。
「行動」することの大切さを、生徒さんと分かち合えたと思います
*参加したインターン生の中には、母校で難民についての授業をさせてもらったり、様々な自主的な活動に従事している学生もいて、そんな情報も提供されました。「難民」を自分の身近なものとして考えるための面白いワークショップ、「いのちの持ち物けんさ」に関する情報はこちらから
協会の職員から話を聞いてみて
生徒さんたちが最後に私たちに感想を共有してくださいました!その一部もご紹介します。
・「裕福な国にいると、苦しみや自然体で生きる、とはどういうことか忘れがちだけど、忘れてはならないと思った。」
・「他の地域で起きていることも、同じ世界に住む人間として支援したい!
・「まず自分たちがやるべきは、学校に戻って多くの人に今日のことを伝えることだと思う。」
「難民」という単語だけ聞くと、遠い世界のことで自分には何もできないのでは、と思ってしまうかもしれません。まずは「知る」ということ。それが次の行動につながる第一歩となります。
今回お話した生徒さんの第一歩に繋がればと思います。
今回生徒さんたちとお話した職員から最後に
「自分自身に秘められた力を信じてほしい」というメッセージがありました。
一人一人が持つ力を最大限に生かすことが、難民支援においても重要です。国連UNHCR協会職員、インターン、現地で働くUNHCRスタッフ、NGO、ご支援をいただいている皆様の力を合わせて、これらかも支援を継続していきます。
ご支援はこちらから
国連UNHCR協会は難民に関する情報を随時配信しております。是非こちらもチェックしてください。
国連UNHCR協会公式Twitter:https://twitter.com/japanforunhcr
YouTube 国連UNHCR協会公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/JapanforUNHC
国連UNHCR協会 LINE公式アカウント:@unhcr.jp(LINEのメニューにある「友だち追加」→「ID検索」で検索)