2021.03.022つのオンラインセミナー開催(2021年春)
続きを見る
2021.02.10「世界に見過ごされている」難民危機 ― あなたのご支援が、大きな力をくれました
続きを見る
2021.02.08【ご案内】2月27日(土)・3月27日(土)開催・東京マラソンチャリティ2021 Run with Heart 3.9km バーチャルラン
続きを見る
2021.01.052019-2020 UNHCRの活動のご報告 あなたのご支援が、世界の難民を支えています
続きを見る
2021.01.05毎月のご支援 領収証へのご記載について
続きを見る
2020.12.11【開催期間延長決定】世界の難民を「観て支援」日本初公開作品を含む全6作が期間中 見放題 UNHCR WILL2LIVE Cinema 2020 募金つきオンラインシアター
続きを見る
2020.12.04寄付金控除のための年間領収証のお届けについて
続きを見る
2020.11.05お手紙(郵送・郵便受けへの直接投函)による難民支援キャンペーンを実施しております
続きを見る
2020.10.29シリアの人々へ思いを寄せ、行動を起こしてくださったあなたへ
続きを見る
2020.10.26世界の難民を「観て支援」日本初公開作品を含む全6作が期間中 見放題 UNHCR WILL2LIVE Cinema 2020 募金つきオンラインシアター
続きを見る
2020.10.08報道ディレクター 長野智子 活動紹介ページを開設しました
続きを見る
2020.10.072020年10月ニュースレター「With You No.44」公開
続きを見る
2020.10.07特別インタビュー 多和田葉子さん
続きを見る
2020.09.14ギリシャのモリア受入センターでの火災に衝撃を受け、UNHCRは被害に遭った庇護申請者への支援を強化
続きを見る
2020.09.12練馬区立図書館5館で「難民アスリートパネル展」巡回展示開催中
続きを見る
2020.09.04性暴力から逃れた難民がルワンダで救われる
続きを見る
2020.08.24「私たちは皆、故郷が恋しいですが、あのままの恐ろしい場所に戻れないのです」と語るロヒンギャ難民
続きを見る
2020.08.21東京マラソン2021チャリティのご寄付の募集が始まりました
続きを見る
2020.08.20【クレジットカード】毎月のご支援 ご寄付受領日が変更となります
続きを見る
2020.08.11爆発の余波にあるレバノンのベイルートへの支援を急ぐUNHCR
続きを見る
2020.08.11心の傷を乗り越え、エチオピアで新しい生活を始める南スーダンの姉妹
続きを見る
2020.08.11難民の若者のための スポーツと福祉プログラム
続きを見る
2020.08.06バングラデシュのキャンプで新型コロナウイルス感染症と闘う難民のヘルスワーカー
続きを見る
2020.07.29ロックダウン中のイラクの難民キャンプで、難民によって行われる心のケア
続きを見る
2020.07.20南スーダン建国9年目、平和にこだわり続ける国民
続きを見る
2020.06.26新型コロナウイルスによる経済悪化の影響を大きく受けたシリア難民
続きを見る
2020.06.23「世界難民の日 特別配信 UNHCR WILL2LIVE Music 2020」当日レポート
続きを見る
2020.06.182019年、紛争や迫害により家を追われた人の数は約7,950万人を記録しました
続きを見る
2020.06.09活動報告2019(2020年6月)公開
続きを見る
2020.06.01公式Instagram(インスタグラム)始めました
続きを見る
2020.05.22音楽で心を一つに。世界の演奏家たちが奏でるバーチャル・チャリティコンサート
続きを見る
2020.04.27「もし新型コロナウイルスがロヒンギャ難民キャンプに到来したら、壊滅的となるでしょう」
続きを見る
2020.04.23大規模な洪水によりコンゴ民主共和国キヴ南部で8万人が被災、数十人の死者
続きを見る
2020.03.27天理大学が「UNHCR難民高等教育プログラム」のパートナー校となりました
続きを見る
2020.03.23国連難民サポーターの村上雅則さんが第25回チャリティーゴルフコンペを開催
続きを見る
2020.03.15シリア危機9年:ナリーンのストーリー
続きを見る
2020.03.12シリア難民の少女に重くのしかかる9年の紛争
続きを見る
2020.03.11UNHCRは新型コロナウイルスへの準備、予防、対応への施策を進めています
続きを見る
2020.03.09サヘル地域での12か月に及ぶ暴力行為によりブルキナファソで70万人以上が避難
続きを見る
2020.02.25UNHCRシリア/アレッポ事務所長 高嶋由美子職員の一日
続きを見る
2020.02.18UNHCRイラク事務所 保護官 宮内博史 インタビュー
続きを見る
2020.02.18UNHCRイラク「身分証明書」再発行プロジェクトについての報告
続きを見る
2020.02.03国連UNHCR協会の国連難民サポーターに就任! 陸上競技指導者 瀬古利彦さん「走ることで社会に恩返しを」
続きを見る
2019.12.26世界最大の難民地帯で、人身売買業者に対処する
続きを見る
2019.12.23国連難民高等弁務官、ギリシャの島における庇護申請者の状況に対応を要請
続きを見る
2019.10.25【ロヒンギャを守るモンスーン対策のご報告】皆様のご支援が命を守り、安心を届けました。
続きを見る
2019.10.21UNHCRとパートナー団体、シリア・アレッポ最古の学校を修復
続きを見る
2019.09.27私が誰で、どこからきたのか、教えてくれるもの。現地からのThank you report
続きを見る
2019.08.23ロヒンギャ難民危機から2年 水と、尊厳と、希望を届けるために
続きを見る
2019.08.22シリア人ストリートキッズに教育のチャンスを与えるレバノンのベイルートセンター
続きを見る
2019.08.02地中海で今年最悪となる船舶の新たな悲劇
続きを見る
2019.07.30シリア人監督が演劇を通じて難民と地元住民をまとめる
続きを見る
2019.07.17バングラデシュにおけるロヒンギャ危機モンスーン対応について
続きを見る
2019.06.28「ありがとう!涙が出るくらいうれしい!」シリアからの感謝のメッセージ
続きを見る
2019.06.27登録が多くのロヒンギャ難民に初めて身分証明書を与える
続きを見る
2019.06.27緊張?音楽ワークショップでチェリスト、ヨーヨー・マと歌う難民
続きを見る
2019.05.14スリランカでのイースターの攻撃後に避難を強いられる難民に、より迅速な支援が必要
続きを見る
2019.04.19シリアとその周辺国での防寒支援にご協力をいただき、ありがとうございました
続きを見る
2019.04.16レバノンの「ファン・バス」は、子どもたちにストリートの仕事からの休息を提供する
続きを見る
2019.04.12【サイクロン・イダイ続報】皆様のご支援は、アフリカ南部の被災者に届いています
続きを見る
2019.04.11バングラデシュで声をあげる、ロヒンギャ難民女性
続きを見る
2019.04.09株式会社ハーモニック/「やさしいきもち。」贈ろう!応援プロジェクト
続きを見る
2019.03.26サイクロン・イダイの被災者を援助するため、スタッフと物資を素早く届けるUNHCR
続きを見る
2019.03.11シリアの家族、戦争で破壊された故郷へ帰る
続きを見る
2019.03.08イエメンで見た、衝撃的な規模の人々の苦悩
続きを見る
2019.02.26東京オリンピックへ向かって水しぶきをあげて奮闘するシリア難民
続きを見る
2019.02.15国連の輸送車が最も弱い立場に置かれたシリア・ルクバンの避難民に支援を届ける
続きを見る
2019.01.24ナイジェリアで激化する暴力行為により、数千の人々が国境を越える
続きを見る
2019.01.23ヤジディ教徒の医師、ISISの捕虜だった人々の魂を生き返らせる
続きを見る
2019.01.15避難先で生まれた新生児が100万人に達したシリア難民への援助計画
続きを見る
2018.12.28移動式チームが紛争下のシリアの子どもたちの暮らしを変える
続きを見る
2018.11.132,000人以上の命:2018年の地中海での死亡者数
続きを見る
2018.11.02難民からカンヌ国際映画祭のレッドカーペットへ、驚くべき道を進むシリアの少年
続きを見る
2018.10.29中米からの大移動中、最も弱い立場に置かれた人々の中にいる独りぼっちの子どもたち
続きを見る
2018.10.23インドネシア・スラウェシ島地震 ~ トーマス・ヴァルガスUNHCRインドネシア事務所代表のメッセージ
続きを見る
2018.10.23インドネシア地震の生存者へ、シェルターを空輸
続きを見る
2018.10.15大幅な資金不足の犠牲となる難民
続きを見る
2018.10.04今日も、なんでもないことで笑える幸せ。現地からのThank you report
続きを見る
2018.09.25【ナンセン難民賞2018年受賞】南スーダンの病院で何でもこなす人気者のエヴァン・アタール・アダーハ外科医
続きを見る
2018.09.25「いかに危険だとしても、南スーダンは私がいるべき場所」ウィジン・ビョンUNHCR広報官
続きを見る
2018.09.21戸別訪問でのお願いにつきまして
続きを見る
2018.09.19人形劇で故郷の遺産を学ぶシリア難民の子どもたち
続きを見る
2018.09.18飢えと失望が先住民をベネズエラから追い立てる
続きを見る
2018.09.06ロヒンギャ危機から一年 今あらためて知ってほしい5つの事実
続きを見る
2018.08.31ケイト・ブランシェットUNHCR親善大使、国連安全保障理事会でミャンマーとロヒンギャ難民危機について報告
続きを見る
2018.08.10ドイツに住むシリアの10代、数年間の別れを経て家族と再会
続きを見る
2018.08.104世代のロヒンギャ難民家族、帰国という希望を語る
続きを見る
2018.08.03「学校に通えてうれしいかって?」―シリア・東グータからの報告
続きを見る
2018.08.02UNHCR、避難する障がい者への対応を強化
続きを見る
2018.07.19ギリシャ人法医学者が悲嘆に暮れる家族に手がかりを与える
続きを見る
2018.07.06モンスーンの雨により打ち崩されるバングラデシュのロヒンギャ難民居住地
続きを見る
2018.06.21ご注意ください!「UNHCRの海外職員」や「難民当事者」からの連絡を装った不審な勧誘の事例が発生しています
続きを見る
2018.06.14緊急対応の最中、最初のモンスーンがバングラデシュのロヒンギャ難民居住地を襲う
続きを見る
2018.06.14グアテマラ共和国フエゴ火山噴火により、数千人が家を追われる
続きを見る
2018.05.28孤児となったロヒンギャ難民の姉妹、厳しい未来と向き合う
続きを見る
2018.05.07シリア ― 変化をもたらすために
続きを見る
2018.04.23ロヒンギャ難民危機 バングラデシュから、ありがとう!「届いています、皆様からの温かいご支援」
続きを見る
2018.04.18国連による初の人道視察団がISIS後のシリア・ラッカへ
続きを見る
2018.04.16バングラデシュで新しい生活を縫うロヒンギャ難民女性
続きを見る
2018.04.13ロヒンギャの少女達に学ぶチャンスを与えるため夕方のクラスも受け持つ教師
続きを見る
2018.04.11ベネズエラ人に力を貸すブラジルのボランティア
続きを見る
2018.04.04エチオピアの暴力行為からケニアに逃れる何千もの人々
続きを見る
2018.03.13Q&A:シリアの東グータは「大惨事となる危機に瀕しています」
続きを見る
2018.03.12シリア人、レバノンに到達するために必死な思いで法外な金額を払う
続きを見る
2018.03.01ジフテリア阻止のための闘いの最前線に立つロヒンギャ難民
続きを見る
2018.02.01ミャンマーへの帰還には、権利の保証が鍵、と語るロヒンギャ
続きを見る
2018.01.16シリア・アレッポ東部に新たなコミュニティセンターを開設、脆弱な人々への援助を拡大
続きを見る
2018.01.05UNHCRはバングラデシュの冬に備えるためにロヒンギャ難民に援助物資を配布
続きを見る
2018.01.04脆弱な難民162人をリビアからイタリアへ、画期的な初の救出
続きを見る
2017.12.27リビアからの救出が難民に新たな希望を与える
続きを見る
2017.12.18シリア危機の中で男性への性的暴行・拷問が広がる ― 報告
続きを見る
2017.12.06難民と移民のヨーロッパへの危険な行路に見られる変化に関するUNHCR報告
続きを見る
2017.12.06コンゴ民主共和国の市民、国内で広がる暴力から生き延びる道を模索
続きを見る
2017.11.22バングラデシュに設けられた新たなサイトに新しい家を建てるロヒンギャ難民
続きを見る
2017.11.20ロヒンギャ危機の最前線で救急の心の健康支援
続きを見る
2017.11.02UNHCR、シリア北東部での民間人への攻撃を強く非難
続きを見る
2017.10.27「うれしい!お水も毛布もありがとう!」イラク・モスルからの感謝の声とご報告
続きを見る
2017.10.26就労許可証に関する新たな協定がヨルダンにいるシリア難民を助ける
続きを見る
2017.10.24UNHCR、ソマリア・モガディシュでの攻撃の生存者に支援を提供
続きを見る
2017.10.20今知ってほしい、ロヒンギャ難民についての5つの事実
続きを見る
2017.10.13ヨーロッパに来るまでの誘拐や拷問について語る生存者たち
続きを見る
2017.10.11中央アフリカ共和国で新たな暴力によって記録的な数の人々が避難
続きを見る
2017.10.10バングラデシュで、病気が難民の脅威に
続きを見る
2017.10.032017年9月UNHCRの緊急対応
続きを見る
2017.09.29南スーダン人の少女、空に飛び立つことを夢見る
続きを見る
2017.09.19解放されたイラクの少年がカナダで新しい人生を始める
続きを見る
2017.09.13ミャンマーでの暴力から逃れるロヒンギャに緊急支援を
続きを見る
2017.09.11ロヒンギャ難民危機におけるダーク・ヘベカー国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 駐日代表からの公式コメント
続きを見る
2017.09.05マララがイラクで避難生活を送る子どもたちへの教育の必要性を強調
続きを見る
2017.08.22レバノンにいるシリア女性たちに識字クラスへの新たなドアが開かれる
続きを見る
2017.08.04イラク・モスルでの戦闘による破壊に囲まれながらも、生活を再建する住民たち
続きを見る
2017.07.27リビアを通過して避難する難民や移民が増加
続きを見る
2017.07.18戦闘が激化するにつれ、捨て身でラッカを逃れるシリア人家族
続きを見る
2017.07.18絶望的な状態のシリア難民にとって、資金不足はすなわち不確実さ
続きを見る
2017.07.14皆様の温かいご支援により、シリアや避難先で教育プロジェクトが実現しました
続きを見る
2017.07.03UNHCRの救援物資が孤立していたシリアの町に届く
続きを見る
2017.06.14イラク・モスルから、ありがとうの声をお届けします
続きを見る
2017.06.06UNHCRとパートナー団体、バングラデシュにおけるサイクロン(熱帯低気圧)「モラ」の被災者を援助
続きを見る
2017.05.30シリア人サーファー、レバノンの波で居場所を見つける
続きを見る
2017.05.15南スーダンの最近の暴行が数百もの家族を分断
続きを見る
2017.05.15証明書類の欠如が、シリア国内の避難民にもたらす必要以上の危険
続きを見る
2017.05.09避難先で新たな生活を始めるシリア難民を助けている折り紙
続きを見る
2017.04.26シリアとその周辺国でのUNHCRの防寒支援にご協力をいただき どうもありがとうございました
続きを見る
2017.04.14空腹と絶望から、エチオピアに逃れる数千人ものソマリア人
続きを見る
2017.04.05シリア・アレッポから「ありがとう!」― アレッポ緊急支援にご寄付をくださった皆様へ
続きを見る
2017.03.29UNHCR、バングラデシュにいるすべてのロヒンギャを平等に待遇する道を模索
続きを見る
2017.03.21現在世界で最も急速に深刻化している、南スーダンの難民危機
続きを見る
2017.03.13シリア難民の夫婦が美術を通して見つけた、新しい希望と自由
続きを見る
2017.03.08戦闘が西部に移動するのに伴い、UNHCRは新たなイラク・モスル避難民への対応策を準備
続きを見る
2017.03.08資金不足によってイエメンの惨状が悪化
続きを見る
2017.03.08南スーダンを逃れる難民が150万人に
続きを見る
2017.02.22過疎化するドイツの村に新たな命をふきこむシリア難民
続きを見る
2017.02.16夢を育てるには食べ物だけでは足りないと語るシリア難民
続きを見る
2017.02.15戦闘が終わり、仕事に戻りたいと願うシリア・アレッポの住民たち
続きを見る
2017.01.25政治的緊張が高まるガンビアからセネガルへの避難
続きを見る
2017.01.16シリア・アレッポの廃墟の中に見える、希望のきざし
続きを見る
2016.12.26紛争により、瀬戸際に立たされているイエメン人避難民
続きを見る
2016.12.22フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官 シリア・アレッポに関する声明を発表
続きを見る
2016.12.21シリア・アレッポ 数字の裏にあるもの
続きを見る
2016.12.09冬に備え、UNHCRはイラク・モスル避難民のために新たなキャンプを開設
続きを見る
2016.12.08シリア国内の避難民のために生計を立てるための道具一式を用意しているUNHCR
続きを見る
2016.12.07シリア・アレッポ 避難民数千人 保護ニーズ高まる
続きを見る
2016.11.21イラク・モスルでの攻撃から逃れる家族らが新たな自由を祝う
続きを見る
2016.11.11「私たちは恐怖の中で生きています」ボコ・ハラムの脅威と飢餓に苦しむ人々 ― ナイジェリア
続きを見る
2016.10.26マレーシアの教育センターで、文武両道のロヒンギャ難民がスターに
続きを見る
2016.10.24「私たちは見捨てない」 シリア難民のために立ち上がったギリシャ島民
続きを見る
2016.10.20イラク・モスル市民が恐怖と破壊活動について語る
続きを見る
2016.10.13エジプト沖での船の転覆事件の生存者が、ライフジャケットの争奪について語る
続きを見る
2016.09.28南スーダンでの暴力と人権侵害から逃れた難民数千人が、大規模な援助を受ける
続きを見る
2016.09.27南スーダンを逃れた難民が100万人を記録
続きを見る
2016.09.23ケニアの難民キャンプで、女子学生が逆境に打ち勝つ
続きを見る
2016.09.16救助の声を心に留めたギリシャ救助隊が2016年ナンセン難民賞を受賞
続きを見る
2016.09.16レスボス島での難民支援が評価され、エフィ・ラトソウディが2016年ナンセン難民賞を受賞
続きを見る
2016.09.12ギリシャ救助隊とエフィ・ラトソウディが2016年ナンセン難民賞を受賞
続きを見る
2016.09.12ヨーロッパにて、再会できない難民の家族
続きを見る
2016.09.06アイラン・クルディ君の溺死事故以来、地中海での犠牲者数は上昇
続きを見る
2016.09.05イラクのモスルからの大規模な避難に備えるUNHCR
続きを見る
2016.08.18シリア人のレスリングチャンピオンが若い難民の夢を呼び起こす
続きを見る
2016.08.12シリア人バンドのコンサートはドイツ人のお気に入り
続きを見る
2016.08.02南スーダン 独立から5年 打ち砕かれた希望と食糧危機にあえぐ子どもたち
続きを見る
2016.08.02アフガニスタンを逃れて 17歳の学生ジャーナリストからのレポート
続きを見る
2016.07.29“キャンディマン”がシリア難民にふるさとのなつかしい味を提供
続きを見る
2016.07.29南スーダンでの戦闘勃発で数千人がウガンダに避難
続きを見る
2016.07.15避難を余儀なくされたコロンビアの人々のための解決策が平和への鍵
続きを見る
2016.06.30教室から少女が消える ~シリア難民の少女たちが直面している現実~
続きを見る
2016.06.30ギリシャで足止めされた難民の行方
続きを見る
2016.06.23安全にゲイでいられる場所を求めて
続きを見る
2016.06.225年に及ぶスーダン南部の紛争を逃れ、難民の流出が続く
続きを見る
2016.06.21ドイツで大志を抱く、幼いシリア人のサッカー選手
続きを見る
2016.06.15UNHCR、災害により避難を余儀なくされた人々への支援と保護をさらに充実させると約束
続きを見る
2016.06.08イラクの人びと、戦闘地モスルを逃れて少しでも安全なシリアへ
続きを見る
2016.06.01若すぎる花嫁 早婚に反対するシリア難民の少女
続きを見る
2016.05.31コンサートと子どもたちの輝きと アズラック難民キャンプレポート
続きを見る
2016.05.31ザータリ難民キャンプに見るシリア人の姿
続きを見る
2016.05.31UNHCRの救援物資を乗せた輸送団が孤立したシリアの農村に到着
続きを見る
2016.05.31増加する武力衝突により避難を強いられるコロンビア西部の人々
続きを見る
2016.05.26サハラウィの女性が新しい自動車学校で車に乗る
続きを見る
2016.05.20ゆれるシリア難民の気持ち ~第三国定住プログラムの行方~
続きを見る
2016.05.19コンゴ民主共和国東部での新たな戦闘による住民の避難
続きを見る
2016.05.18ナイジェリアの少年がボコ・ハラムについて語る
続きを見る
2016.05.16ミャンマーのラカイン州の家に帰ってきた避難民
続きを見る
2016.05.12ケイト・ブランシェット、UNHCRの親善大使に
続きを見る
2016.05.11南スーダン難民の流出が救援資金の減少に伴い増加
続きを見る
2016.04.28戦争によってエジプトで立ち往生し、家族と離れ離れになっているイエメン人
続きを見る
2016.04.28ギリシャのイドメニに足止めされた難民の現実
続きを見る
2016.04.28周辺国のシリア難民に届けられた支援の形
続きを見る
2016.04.27イラクのクルド人自治区にある学校を悩ます経済危機
続きを見る
2016.04.18「笑い」、難民の子どもたちが子どもらしさを取り戻すのを助けるピエロたち
続きを見る
2016.04.18避難したシリア人美容師に、再起のチャンスを
続きを見る
2016.04.14ユスラのストーリー リオ五輪を見つめるシリア難民
続きを見る
2016.04.05シリアの心の傷を治すため奮闘する医師たち
続きを見る
2016.03.31ヨーロッパに旅立つ難民の女性や子どもが増えた理由
続きを見る
2016.03.18シリア難民はなぜ今、シリアに帰るのか
続きを見る
2016.03.16UNHCRがギリシャでの差し迫った人道危機に警鐘を鳴らす
続きを見る
2016.03.14UNHCRとUNICEFが難民女性と子どもの保護計画を開始
続きを見る
2016.03.14故郷での戦火にかかわらず、さらに多くのシリア難民がイラクから帰還
続きを見る
2016.03.09UNHCRはカメルーンにいる難民が安全に帰還する権利を強調
続きを見る
2016.03.092016年最初の6週間で難民約8万人が欧州に辿り着く
続きを見る
2016.03.01UNHCR、紛争下のタイズで、イエメン人に不可欠な援助を行う
続きを見る
2016.03.01空を目指す難民の少女、まずは学校卒業を目指す
続きを見る
2016.02.29シリア難民はいま、どこで助けを必要としているのか
続きを見る
2016.02.29「難民はなぜスマホを持っているの?」という素朴な疑問の答えから見えてくること
続きを見る
2016.02.10エボラ出血熱発生後、ようやくリベリアからのコートジボワール人の帰還が再開される
続きを見る
2016.02.09南スーダンでの治安の悪化がさらなる避難の引き金に
続きを見る
2016.01.29美しいふるさとを忘れない シリア難民による“再建”プロジェクト
続きを見る
2016.01.29いま、シリア国内で起きていること 飢えにさらされたマダヤ
続きを見る
2016.01.27UNHCRはどのようにレスボス島で若者たちの人生を変える手助けをしているか
続きを見る
2015.12.10「今、いったいどこに?」-家族とはぐれ、危険にさらされる子どもたち-
続きを見る
2015.12.10UNHCRによるブータン難民の第三国定住が10万人超えを記録
続きを見る
2015.12.04アルジェリア洪水の被災者に緊急救援物資を空輸
続きを見る
2015.12.03UNHCRがアメリカ大陸での迫りくる難民危機に警鐘を鳴らす
続きを見る
2015.12.01戦争に翻弄されたシリア人の子どもたち、ドイツの学校で再出発
続きを見る
2015.11.06ケニアから帰還するソマリア難民へのさらなる支援が必要
続きを見る
2015.10.26From the Field ~難民支援の現場から~No. 34 / UNHCR本部(スイス・ジュネーブ)人事部 織田 靖子
続きを見る
2015.10.16第3回「難民について話そう!UNHCRトークカフェ」開催レポート
続きを見る
2015.10.16ゲール・ドゥエイニーさんインタビュー
続きを見る
2015.10.15UNHCRが中央アフリカ共和国での戦闘でバンギから避難する何千人もの人々への緊急アクセスを求める
続きを見る
2015.10.14スカウトたちにとって「キャンプすること」は故郷に帰ること
続きを見る
2015.09.14シリア国内と周辺地域の情勢悪化が絶望に拍車をかけ、数え切れないほど多くの人々を欧州へ向かわせている
続きを見る
2015.09.05新たにギリシャへ到着した人々のためにアテネに滞在施設を開設
続きを見る
2015.08.31南スーダンの避難民2万5000人に物資を届ける
続きを見る
2015.08.25避難先で生まれた赤ちゃんがUNHCRの助けでシェルターへ
続きを見る
2015.08.25アルメニアのシリア難民に生き続けるナンセンの遺産
続きを見る
2015.08.25避難先のカメルーンで別の仕事を始め、生活費を稼ぐ中央アフリカ共和国からの難民
続きを見る
2015.08.19イタリア当局がボート内での14名の難民の死亡を確認
続きを見る
2015.08.196年を経てコンゴ難民が中央アフリカ共和国から帰還
続きを見る
2015.08.11風力発電プロジェクト、荒廃した村でアフガン難民の生活再建を後押し
続きを見る
2015.08.11約400名の難民がリビア沖での難民詰め込み漁船沈没から救助される
続きを見る
2015.08.11シリア難民の母親がトルコで女性たちの生活を変革
続きを見る
2015.07.27UNHCRが5月・6月にイエメンにいる5万6000人に支援を届ける
続きを見る
2015.07.2223年が経過、今もなお良い将来を望む
続きを見る
2015.07.21UNHCR、アフガニスタンの難民状況の解決に向けた国際的な後押しを要請
続きを見る
2015.07.13マリ北部の戦闘再開で5万7000人がふるさとを追われる
続きを見る
2015.07.13戦闘と食糧不足から10万人以上が南スーダンで家から避難
続きを見る
2015.07.13パルミラから数千人が避難 UNHCRは支援を強化
続きを見る
2015.06.04ロヒンギャ系住民、洋上での長い試練の果てに、インドネシアで人々の温かさに出会う
続きを見る
2015.06.01イエメンに緊急援助をもたらす最初の国連のフライト
続きを見る
2015.05.28イエメンに船で支援物資を輸送、停戦合意を前に支援拡充の準備
続きを見る
2015.05.25コレラの流行により、29人のブルンジ難民を含む31人がタンザニアで命を落とす
続きを見る
2015.05.21悪化する暴力から逃れるため、5万人を超える人々がブルンジから避難
続きを見る
2015.05.07UNHCRはラマディから逃れているイラク人数千人が直面している困難を懸念
続きを見る
2015.04.30雨で道がふさがる前の南スーダンで備蓄品を護送するUNHCR
続きを見る
2015.04.23UNHCR、ボートでイエメンからアフリカへ避難する難民に備える
続きを見る
2015.04.22コロンビアからの難民にエクアドルで安定した生活を
続きを見る
2015.04.22コンゴ人の母親が素晴らしいストーブを褒め称える
続きを見る
2015.04.20UNHCRセンター、シリア難民と受け入れ国レバノンの人々との緊張を緩和
続きを見る
2015.04.16ヨルダンで暮らすシリア難民に頼みの綱をもたらす虹彩スキャンシステム
続きを見る
2015.04.01UNHCRが渦中の東ウクライナに援助を届ける
続きを見る
2015.03.31シリア、アレッポ東部に2015年最初の救援物資
続きを見る
2015.03.27回転基金がアフガン難民の自立をもたらす
続きを見る
2015.03.24ナイジェリアから国外への暴力の拡大を受け、UNHCRが避難民への緊急アクセスを要望
続きを見る
2015.03.20UNHCRがベンガジの病院に医療援助を届ける
続きを見る
2015.03.19中央アフリカ共和国で新たな暴力により5万人が避難
続きを見る
2015.03.16ザータリ難民キャンプにてシリア難民がピザ配達サービスをはじめる
続きを見る
2015.03.12トルコで最新かつ最大のキャンプへの移住を促されたコバニ難民
続きを見る
2015.03.09人情、希望、そしてふるさとへの思い:レバノン南部のシリア人難民
続きを見る
2015.02.27避難民を冬の寒さから救うウクライナ人の優しさ
続きを見る
2015.02.24UNHCRの協力がアフガン難民とイランの村に水をもたらす
続きを見る
2015.02.23ドネツク地方の戦闘激化で100万人に迫るウクライナの国内避難民
続きを見る
2015.02.18革新:臨時ネットワークスクールがソマリア難民に新しい世界を開く
続きを見る
2015.02.173つ子の息子の1人が命を落とし、妻を亡くしたシリア人を度重なる悲劇が襲う
続きを見る
2015.02.05若いシリア難民たちが食糧のために種をまく方法を学ぶ
続きを見る
2015.01.28レバノンとヨルダン、嵐で大雪に見舞われる
続きを見る
2015.01.21グテーレス国連難民高等弁務官、シリア難民の貧困拡大に立ち向かう行動を要請
続きを見る
2015.01.15冬が来るにつれて、避難中のイラク人は難民キャンプで安全と物資を求める
続きを見る
2015.01.15ミャンマーのラカイン州、恐怖や不信感を克服するため共に農業
続きを見る
2015.01.081人の教師の展望が、パキスタンの難民村の住民数百人に教育をもたらす
続きを見る
2015.01.08ケニアのソマリア難民がパイロット・プロジェクト(試験計画)の一環で帰還を決意
続きを見る
2014.12.24毎日が贈り物:あるイラク難民の使命は彼女の子どもたちに教育を受けさせること
続きを見る
2014.12.2416日間キャンペーン:UNHCRは児童婚廃絶に取り組むことを誓う
続きを見る
2014.12.16リビア難民10万人が2014年10月中に争いを避けて避難
続きを見る
2014.12.12カタンガ州の「死の三角地帯」で、何十万人ものコンゴ人が暴力を逃れる
続きを見る
2014.12.11庇護国で生まれた子どもたちの母国アフガニスタンでの挑戦
続きを見る
2014.12.10警告:UNHCR、WFPの食糧カットは何万ものシリア人家族を脅かす
続きを見る
2014.12.05ミャンマー北部でよりよい保護のため一針一針
続きを見る
2014.11.25タンザニアの歴史的な決断:ブルンジ難民16万2000人に市民権を付与
続きを見る
2014.11.21イラク人とシリア人避難民約100万人が冬を迎え危機にあると警告
続きを見る
2014.11.04コンゴ難民:注意深いUNHCR職員によって、長い間生き別れになっていた母娘がタンザニアで再会
続きを見る
2014.11.04レバノンにいるシリアの子どもたちの自信を育てるレゴブロック
続きを見る
2014.10.31安全へと運ばれて コバネの難民、イラクへ向かう数千人に加わる
続きを見る
2014.10.27ランペドゥーサの悲劇から1年;地中海の渡航、より危険に
続きを見る
2014.10.24中央アフリカ共和国出身の難民が暮らすコンゴのキャンプで、現金支援が生活を変える
続きを見る
2014.10.22避難民の経験を生かして支援を行うイラクのビジネスマン
続きを見る
2014.10.14シンジャール地方の恐怖からアテネの不確実へ
続きを見る
2014.10.14HIV・エイズ 中央アフリカ共和国での紛争が治療を中断
続きを見る
2014.10.10無国籍:国籍の取得と定着への願い
続きを見る
2014.10.07安全を求め、2万人以上が危険を冒してインド洋を渡る
続きを見る
2014.09.30シリア系クルド人14万人近くが多数トルコに避難:人道支援の必要性が増大
続きを見る
2014.09.22性的被害を受け、家を追われたコンゴ人女性が、ブルンジで難民認定を求める
続きを見る
2014.09.12クッキーとカップケーキがもたらした、アルメ二アのシリア人焼き菓子屋さんの成功
続きを見る
2014.09.10UNHCRはイラクの大規模な援助としてエルビルへの100トンの空輸を開始
続きを見る
2014.09.09コンゴ民主共和国から列車で家路に着くアンゴラ人
続きを見る
2014.09.06ヨルダンとレバノンのシリア難民の大学への道を開く奨学金
続きを見る